基本情報技術者合格しました

資格

令和初の基本情報技術者試験で合格しました。得点は午前80点 午後92点です。

折角なので記録を書いておきます。

この記事のコンセプト

勉強の仕方 & 感想とこれから受けようかなと思ってる人へのメッセージ & ただの日記

先に感想と結論

資格なんてとっても意味ない等、いろいろ言われているようですが、個人的にはオススメです。

単純に学問?として面白かったですし、身の回りのITちっくなワードに詳しくなれてハッピーです。就職や転職に有効かどうかとか考えずに、自分の勉強のためのわかりやすい指標としてとてもいいと思いました。

勉強の仕方

勉強としてやったのは以下の内容で、AtCoderを除けばだいたい1ヶ月くらいかかったかなと思います。

  • 午前用の参考書を1冊読む(1週間)
  • 午後アルゴリズム用の参考書を1冊読む(1週間)
  • 午後言語問題用(私の場合はC言語)の基本文法を勉強する(1週間)
  • AtCoderに出る(たくさん)
  • 過去問を2年分解いて復習する(1週間)

なお、私は非情報系の大学&非IT系の会社の人間で、半年ほど前にITパスポート資格を取った&Progateでちょこっとプログラミングをかじった程度のレベルです。

午前の勉強

以下の参考書を通しで1週間ほどかけて読みました。

栢木先生の基本情報技術者教室 イメージ&クレバー方式でよくわかる 平成31/01年

他にキタミ式という有名な本もあるようですが、表紙が気に入ったのと、ITパスポートの時はキタミ式を使ったので、折角なら他の著者の本で勉強しておこうと思ったので、こちらの本にしました。解説が丁寧で良かったと思います。(余談ですが「かやのき」と読むそうです)

午前で一番印象に残っているのはSQLインジェクションに関するところです。入力フォームにSQL文を直接打ち込むなんてそんなんありか!?と大変驚愕しました。いつかセキュリティ周りについてじっくり勉強してみたいです。色々テクニックがあって面白そうです。(世の中にはハッカー的な能力を競う競技もあるらしいですね)

午後の勉強

午後の勉強はアルゴリズムと言語問題だけしっかりやりました。他は午前の勉強と被っているので過去問何個かとけば大丈夫でしょう。

資格合格だけを目標にする場合に、アルゴリズム問題を捨てるという乱暴な戦略もあるようですが、折角の機会なのでしっかり勉強した方がいいと個人的には思います。(会社で強制的に取らされているor合格しないとやばいという人もいるのかもしれませんが。。。)

基本的なアルゴリズムがわからなくても、企業でコードを書く仕事に支障ないんですかね??

アルゴリズム

以下の参考書を通しで1回読みました。こちらも1週間弱かかったと思います。書中におまけででてくる、自分の生年月日を入力すると、その日の曜日が返ってくるプログラムをPythonで書いたりして遊んでいました。

うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2019年版 福嶋先生の集中ゼミ

また、この本でアルゴリズムにはまってAtCoderに参戦しました。AtCoderをやれば午後のアルゴリズムや言語問題もスラスラ解けるようになると思うので超オススメです。

AtCoder

言語問題

言語問題は特にこだわりがなかったので、プログラミング言語の基本が詰まっていて勉強になるとどこかでオススメされていたという理由でC言語にしました。結果的には確かに色々勉強になって良かったです。

C言語の勉強には以下のサイトを使用しました。こちらも1週間ほどかけて第1部を読みました。勉強の際にはCLionというエディタ?をつかって実際にコードを書きながらいろいろ遊んでいました。

苦しんで覚えるC言語

Pythonしか知らない状態で、C言語の勉強をすると、メモリの使い方が色々わかってきて面白いです。むしろPythonはどうやってメモリを管理しているんだと色々疑問も出てきますし、Pythonが実行速度が遅い理由も垣間見えてきて大変勉強になりました。

来年からは言語問題にPythonが選べるようになりますが、現状Pythonしか勉強してない人も、もし余力があれば、C言語で受験してみるといい勉強になるかもしれません。

その他午後の勉強

アルゴリズムと言語問題以外は、午前の参考書を読んでおけば多分大体解けると思います。長文で構成されてるだけのクイズや数学のような問題が多いので、ちゃんと問題をよめばなんとなく答えがわかるものも多いです。

過去問を解く

公式の問題集を購入して2年分(年2回なので計4回分)解いて、わからなかったところを復習しました。ただ、午後については、データベース・アルゴリズム・C言語は毎回解きましたが、その他は各分野(ソフトウェア設計とかプロジェクトマネジメントとか)1回分しか解いてません。長文読むのしんどい・・・

まとめ

午前の本を一冊しっかり勉強した後は、AtCoderでアルゴリズム力を鍛えれば合格できます。

色々勉強になったので、来年も何か資格を取ってみようかなと思っています。今のところ応用情報かデータベーススペシャリストあたりに興味があります。

ところで、基本情報の内容って情報系の大学で勉強する範囲の一部なんですかね?実は大学の内容とは全然違う??

情報系の大学ではどんな教科書でどんなことを勉強しているのかとっても気になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました